観光ビジネス論でツアー企画にチャレンジ✨
今回は、現代ビジネス学科の専門科目である「観光ビジネス論」をご紹介します✈
■ 「観光ビジネス論」とは?
観光と地域の関係性、旅行事業、宿泊事業をはじめ、あらゆる観光事業について学ぶ授業です。
授業を通して、旅行業法、旅行実務などの観光ビジネスの基礎知識を身につけていきます。
今回は、第13・14回目の授業で実施された「ツアー企画作成&プレゼンテーション」に密着しました✍️
■ ツアー企画のテーマ
今回のテーマは、「同年代の女性が行きたくなるツアーを作ってみよう!」です。
作成時のポイントは・・・
✓ 学生の手が届く価格であること!
✓ 同年代の女性が「行きたい」と思える内容であること!
✓ ターゲットのニーズに合った商品であること!
学生たちは、「この地域に行くなら、どんな人がターゲットになる?」「移動は何が便利?」「アピールポイントは?」と ”お客さま目線” で考えながらプランを作成。ターゲットやコンセプト、ルートや体験内容まで、チームでアイデアを出し合いました。



■ プレゼンテーション発表 / 完成したツアー企画をご紹介!
完成した旅行プランを班ごとに発表しました。SNSでシェアしたくなるスポット巡りや、学生同士で楽しめそうなコスパ重視のプランなど、それぞれに工夫がありました。


⛰ 「自然とご飯しか勝たんツアー」
→ コンセプト:夏の自然・グルメ・映えスポットを楽しむ
✓ 流しそうめん / キッチンカー / サイクリング / 四国カルスト
🍡 「松山ぶらり旅」
→ コンセプト:県外の人に松山市の魅力を知ってもらう
✓ 三津浜焼き / 町並み / 鯛めし / 道後温泉 / 食べ歩き
🚙「女子大生のリフレッシュ旅」
→ コンセプト:非日常で心と体のデトックス
✓ しまなみ海道 / 神社 / グランピング / コスメ作り体験 / ドライブ
■ 担当教員:岩﨑先生からのコメント
「愛媛の魅力を掘り起こして、どう発信していくかを考える中で、改めて自分たちが暮らす愛媛の良さに気づけたのではないでしょうか。観光の視点で地域を見つめ直すことで、普段は当たり前に感じている場所やモノの中にも、魅力がたくさんあることを再認識できたと思います。短大で学んだ経験は、将来 社会に出たときにも役立つ場面があるはずです。この授業で見つけた愛媛の魅力と地元愛を忘れず、今回の経験を様々な場面で活かしてください。」
■ さいごに
地域の魅力をどのように伝えるかを考えた今回の授業。グループワークをしながら、観光ビジネスの面白さや奥深さを感じられる時間になりました。
ツアーを企画してみることで、観光地の魅力を改めて発見した学生たち。
「誰に」「どんなモノを届けたいか」を考えた経験は、将来にもきっとつながります!🌈✨
↓ 現ビSNS フォローしていただけたら嬉しいです☺ ↓