松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
学科・専攻ブログ

「Genbi プロジェクトⅠ」アイデアを形にする後期スタート✨

現代ビジネス学科では、「GenbiプロジェクトⅠ」後期の活動が始まりました!
前期に引き続き、学生たちは「商品開発チーム」と「結婚式場 利活用チーム」に分かれて活動を進めています。
今回は、後期 第3回までの活動の様子をお届けします📝

前期にコラボ先を イタリア食堂 ZiZi 様 に決定し、ミカンを使った4種類のデザート(ガトーショコラ・どら焼き・バームクーヘン・パイ)を考案した商品開発チーム。後期は、これらに加えて “ごはん系メニュー” も考案することにしました!

夏休みの段階では、「季節の野菜を使ったポトフ」や「ハンバーグ × オムライス or グラタン」のメニューを考えていましたが、ここでしか食べられない魅力あるメニューにしたい という思いから、新しい要素を追加することにしました。

「童話をテーマにするのはどう?」「東雲とのコラボだから “しのうさ” をモチーフにするのは?」と、続々と新しいアイデアが思い浮かんでいるようです✨


GenbiプロジェクトⅠでは、単にメニューを考えるだけでは終わりません!
現代ビジネス学科で学んだビジネスの知識を踏まえて、ターゲット層の設定や原価計算、価格決定 など… 様々な要素を考慮しながら、売れる商品を作っていきます✨

学生たちは「自分たちのアイデアが本当に商品になるかもしれない!」という期待を胸に、日々試行錯誤を続けています🔥

結婚式場の見学を経て、コラボ先を 松山モノリス 様 に決定した利活用チーム。後期は、「和食のテーブルマナー講座」の企画をブラッシュアップしています。

松山モノリス様では、他の結婚式場ではあまり見られない “和食” を婚礼料理に取り入れています。その特徴に注目した利活用チームは、結婚式が行われていない日に開催する「和食のテーブルマナー講座」 を企画中です🍱🥢


「この和食を、誰に楽しんでもらいたいか?」という問いから、観光客をターゲットに設定しました。観光と文化体験を組み合わせた 愛媛でしか味わえない和食” をテーマに準備を進めています✨

愛媛でしか味わえないものといえば、郷土料理! 鯛めし、いもたき、さつま汁に、いぎす豆腐… どれを採用するか検討中です🔍


両チームとも、前期から練ってきたアイデアがどんどん形になってきています。
中間報告会【2025年11月19日(水)】まで、あと1カ月ほど!
コラボ先でのアイデア採用を目指してがんばりましょう💪✨

■ 現代ビジネス学科のSNS はこちら ↓

■ 2025年度 前期の「GenbiプロジェクトⅠ」はこちら ↓

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 四国唯一の女子大学でのびのび自分を育てよう 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・栄養士・ビジネス分野 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
資料請求https://college.shinonome.ac.jp/admission/request/
OPEN CAMPUShttps://college.shinonome.ac.jp/shinonome-oc/
TOPページhttps://college.shinonome.ac.jp/
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。