松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
学科・専攻ブログ

【授業紹介】給食管理実習I ~2年生の学内給食実習が始まっています~

食物栄養学科では、2年生になると8~10名で40食余りの給食を作る給食管理実習Iの授業が始まります。この授業では、栄養基準にあわせた献立作成を始め、安心・安全な給食が提供できるよう衛生管理基準にあわせての調理はもちろん、一定時間内・予算内で給食を作りあげます。授業は4月から始まっていますが、給食は作るだけでなく、Plan(計画)から、 Do(実行)、 Check(評価)、 Act(改善)まで一連の流れを学びます。評価、改善までの考察ができ次第、数回に分けてその様子を紹介してまいりますので、奮闘をご覧ください。

★5月16日(水)Bクラス1班★

メニュー: ロールパン(いちごジャム)、鶏肉のマスタード炒め、ごぼうの胡麻和え、海藻サラダ、フルーツヨーグルト

初めての実習で、段取りが悪く少し時間がかかってしまいましたが、班全員で協力しながら何とか作ることができました。

ジャムの甘味、マスタード炒めの酸味、海藻サラダの塩味と味のバランスを工夫した献立でした。

ですが、ちょっと彩が冴えません。次回の課題です。そして、給食を作るためには食材の重さを把握しておく必要があると感じさせられる実習でした。

→配膳です

→いただきます。次はもっと彩りよく!

★5月17日(木)Aクラス1班★

メニュー: ロールパン、トマト煮、サラダ、卵スープ、フルーツヨーグルト

私たちの献立のポイントは、不足しがちなビタミン類がしっかりとれるようにしたこと、特にエネルギー代謝に必要なビタミンB2、抗酸化ビタミンのビタミンCが多くとれる献立であることです。彩りの良い献立になるようにと工夫もしました。

初めての大量調理でしたが、役割分担した栄養士・副栄養士が中心になってコミュニケーションをとりながら、効率よく時間内に調理することができました。大量調理は量が多い分、一人一人が責任をもって任された仕事をこなしていかなければならないし、仕事の引継ぎが重要になるのでコミュニケーションが大事だと感じることができました。

→盛り付けが進みます

→赤と緑が映えたできあがり

★5月23日(水)Bクラス2班★

メニュー:炊き込みご飯、卵とじあんかけ、ポテトサラダ、オレンジスムージー

スムージーはフレッシュなオレンジを使いました。果肉だけでなく房の袋の部分も使ったため繊維が少し残りのど越しが悪くなりました。缶詰を使用して作ったら良かったのかな、あるいは、もう少しミキサーにかける時間を長くしたらよかったのかな・・。炊き込みご飯は鶏肉のうま味もよくでていていてとても美味しかったです!

にんじんやほうれんそう、オレンジと彩りをポイントに、カリウムやビタミンをたくさん摂っていただくことができました。

→回転釜で炒めます

→ビタミンをしっかりとってくださいね

★5月24(木)Aクラス2班★

メニュー:かやく飯、かに玉、ほうれん草の白和え、フルーツ(いちご・パインアップル)

かに玉は、1年次の授業の調理学実習で作ったレシピをもとに作りました。かに玉とパインアップルの黄色と、ほうれん草とグリーンピースの緑、いちごの赤がとても鮮やかで食欲をそそりました。

給与栄養目標量を満たす献立を考えたり、調理をするのはとても大変でしたが、クラスのみんなが美味しいと食べてくれてうれしかった~。次回もクラスのみんなに美味しいと言われるような、献立を立てます。

→盛り付けは手袋をして

→かに玉もふわふわ

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 四国唯一の女子大学でのびのび自分を育てよう 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・栄養士・ビジネス分野 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
資料請求https://college.shinonome.ac.jp/admission/request/
OPEN CAMPUShttps://college.shinonome.ac.jp/shinonome-oc/
TOPページhttps://college.shinonome.ac.jp/
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。